友達や親族で転職する人がいればあなたにお小遣いの大チャンス!
WARAJINを使えば、転職のサポートと同時にお小遣いを手に入れることができます。
ということで、話題沸騰中の転職者紹介サービスWARAJINについてまとめました。
WARAJINとは?
「転職したい!」と考えている有人や知人を、オープンキャリアという人材紹介会社に紹介するだけでお金を稼げるという全く新しい副業体系!
これによって、一般の人でも転職エージェントさながらに稼げるようになりました!
しかも、もちろんあなたはエージェントのように希望の転職先など細かく聞いたりする必要なく、LINEでワンタップで紹介するだけの超簡単システム!
ガンガン転職希望者を見つけて紹介しまくれば、とんでもない報酬を獲得することができます。
WARAJINの由来は?
名前の由来は、画像のロゴにあるように、魔法の様な副業ということでアラジンと、ちょっとしたことで大金を掴むというワラシベ長者の掛け合わせですかねw
オープンキャリアとは?
ITベンチャー企業から生まれた、インターネット業界に特化した人材紹介会社。
2014年に創業した会社で、大株主はアイモバイルという東証一部上場のIT系企業。
報酬について
WARAJINの報酬は2段階あり、どちらのシステムでも稼ぐことができます。
面談完了で3,000円
実際に紹介した人がオープンキャリア来社して面談をしたら、その時点で紹介者であるあなたに3,000円のインセンティブが紹介されます。
そして何よりのメリットが、面談をするたびに紹介された側もアマゾンコード2,000円分もらえるということです。
双方ハッピーなので「面談だけでも受けてみれば」と紹介しやすいですね。
※来社での面談が必須
転職成功で年収の10%
さらにその3,000円を稼いだ後に、さらに稼ぐチャンスが待ち受けています。
それは面談を受けた方が、実際にそこに就職した場合に、想定年収の10%がさらにインセンティブとして付与されるということです。
月収50万円の給料なら年収600万円ということで、60万円があなたに入ります。
さらに年収1,000万円の仕事だったなら、あなたに100万円が入ります。
ただ、想定年収が500万以下の場合は、オープンキャリアに入ってくる報酬の20%となっているので、なんとも言えない数字が出るかもしれません。
メリット
紹介者としてWARAJINのメリットは全部で3つ!
全員が得をする!
報酬の段階でも紹介したように、紹介したあなたに3,000円、紹介者が2,000円のアマゾンコード、転職サイトオープンキャリアも得をする、採用できた企業も求人サイトより安く採用できます。
つまり全員がハッピーになるメリット商材であるということ。
不動産投資などのように無理をさせてリスクを背負うものでもなく、売りつけられる営業などとは違うため、ガンガン頑張ってもマルチ商法などと勘違いされたり悪口を言われる心配もありません。
有名企業多数!
紹介者も自信を持って紹介したくなるほどの大手企業と提携しているというオープンキャリアの強みがあります。
実際に見ていただくと、もはやネット業界のトップがほぼ揃っているというレベルの優良企業が連ねております。
それこそ転職サイトですら募集してないような企業があるのも人材紹介会社ならではで、他にもある転職会社よりも断トツで良い内容と言えるでしょう。
不正がされずらい!
紹介する転職希望者は、基本的には知り合いということになりますよね。
つまり!ネットやSNSなどで掴んだ顧客とは違うため「転職終わった?」と聞けばずっと状況を追いかけることができるので、オープンキャリアが不正して報酬発生を隠すなんてことは考えずらいのです。
紹介業やネット集客と言うのは実にシビアなもので、紹介者に営業されたり不快な思いをさせられたりとデメリットが生じやすいものですが、この制度なら安心して紹介することができます。
転職サイトは、転職者も企業の顔色も伺わなくてはいけないのでイメージを大事にするため、不正をされるリスクは考えずらいのです。
それでも万が一の時はSNSで「オープンキャリアに紹介して転職成功しても報酬をくれない!」と拡散しちゃいましょうw
デメリット
しかしやはりお金を稼ぐと言うのは大変で、正直に解説するとWARAJINには2つのデメリットもあります。
多少なりとも人材を選ぶ!
面接の報酬3,000円を狙うのもはもちろんですが、やはり転職成功の10%のインセンティブを期待したいとことです。
そうなると、レベルが低い人材は採用されないどころが、面接にまで至れない可能性もあるので、誰しもをポンポンと紹介できるわけではありません。
実際に、募集している人材としては『IT・ゲーム・人材業界の営業職』という3つの専門的な分野に特化しています。
つまり最低限この上記に関わるような業界の仕事をしていた実績であったり、それなりの知識か技術を持っている人を紹介しないと大口の紹介料はもらえないでしょう。
逆にこの3つの業種で働いている人は転職が成功しやすいチャンスでもありますが。
紹介された人の嫉妬!
お分かりのようにWARAJINは、パソコンやスマホで紹介してくれる人を募集しているため、いつでもどこからでも募集内容を見ることができる状態になります。
つまり、何かのきっかけで紹介された側である転職希望者がWARAJINを知ってネットで検索して見たら、
「俺のことを紹介して紹介料を稼ぎやがった・・・」
とあなたのことを悪く思う人がいるかもしれないというリスクもあります。
そもそも、こういった紹介ビジネスは、紹介者も紹介された側も企業側も全員のメリットになるので、本来はもっと盛り上がって良いはずなのですが、なんといってもやはりお金が絡むということで、こういった嫉妬が生まれるのも事実なのです。
もちろん稼ぎたい人はそんなの気にしないでしょうが。
まあ転職が成功したら、転職祝いとして焼肉でもおごっておけば良いでしょう(笑)
ブラックボックスもある!
「想定年収500万円以下の場合は当社売り上げの20%です」と言う見えないブラックボックスとなる部分もあります。
というのも、あなたの紹介した友人から「転職成功したよ!」なんて連絡があって「年収が450万円ももらそうだ!」なんてことがあれば、報酬は確定ですがいくらもらえるかわからないのです。
例えばですが、オープンキャリアが「この会社からの売り上げは10万円なので、紹介料は20%で2万円のみです」と言ってくればそれまでです。
不正はされずらいとは言いましたが、ここだけはさすがに調べることができないので、年収が低いような人材を紹介した場合はあまり期待せずに待つしかありません。
まあもちろん今の時代は売りて市場と言われるほどで、お金を出しても人材が欲しいと言われる時代で広告費の相場も安くないので、「転職成功しても5,000円しかもらえない」なんて可能性は少ないでしょう。
また、それで紹介者や企業からの評判を落として紹介が減るのはオープンキャリアとしても喜ばしいことではないので、最低限は頑張ってくれると思っています。
使って稼いでみる
さて、もちろん当記事をまとめた私もさっそく使ってみました!
私の使い方とおすすめの使い方を2つ紹介します。
友人を勧誘
まず私がしたのは、友人への勧誘。
私は大手IT企業で働いていたという経験があるので、この業界の友人はとにかく多い!
そこでまずは、もとから転職したがってたような人がいないかと記憶をたどりました。
- 上司への不満を持っていた人
- 給与に不満を持っていた人
- 会社自体に不満を持っていた人
もちろん友人なので「まあ登録ぐらいなら」というハードルは余裕でクリア。
もとから現状の仕事にネガティブな人は成約率が高いと思っています。
なので、後はオープンキャリアさんが私の友人に転職したくなるような転職先を紹介してもらうだけです。
SNSで勧誘
友人というほど気軽に話せる人以外にも、勧誘したいと考えました。
なんと言っても転職のニーズは全員共有ですから。
オープンキャリアは3つの職種となっていますが『人材業界の営業』となれば、ITやゲームに関係の無い業種でも対象になる人は結構多いはず。
ということで、ラインのタイムラインやTwitterなどで「転職したい人は連絡ください!」的な書き込みをしてみました。
もちろんSNSで新規の人から連絡は一人も来ませんでしたが、「なんか始めたの?」というように、予想外の人からの反応が多数ありました。
まとめ
収益があれば即記事にしたいと思いますのでお楽しみに。
下記の公式サイトから登録のうえ紹介をはじめましょう。
コメントを残す