今、最も需要が多いと言われるエンジニアという職種。
企業に勤めるにしても年収が高く、独立や開業もしやすい職種として大人気。
ここでは、未経験だけど、将来的なことも考えてエンジニアになりたいと考えているそこのあなたにおすすめの、無料スクール情報から選び方までをまとめました。
※既に経験者の方は下記の記事も合わせてどうぞ。

メリット
頑張って勉強してでも未経験がエンジニアになるべくメリットは下記の2つです。
求人が多く好待遇!
ただでさえ売り手市場と言われる今の日本ですが、中でも特に技術者であるエンジニアは求人が多く、圧倒的に人手不足状態。
プログラミマーやエンジニアは、2030年には日本全体で約59万人ほど不足すると言われており、求人倍率も現在は圧倒的1位です。(DODA調べ)
だからこそ、高いお金を払って、良い条件を出してでも、エンジニアが欲しいという企業が山ほどあり、高い年収で働きやすい環境を得やすいと言えます。
余談ですが、WARAJINという転職紹介サービスでも、基本的にはこうしたエンジニアやプログラマーが求められています。

独立しやすく一撃が大きい!
求人で仕事がまかなえない企業は、外部に依頼をするという場合が多く、クラウドワークスのようなクラウドソーシングのサイトでは、とても多くのエンジニアが稼げる案件が揃っており、プログラミングなどができれば簡単に受注して稼ぐことができます。
なのである程度の技術があれば、クラウドワークスのようなサイトを使えば、わざわざ会社に務めなくても自分で仕事を受注して働くことができます。
しかも専門職となるエンジニア案件は、一件の単価が非常に大きいのが特徴です。
また、一撃が大きいという意味では、開業して自社のサービスがヒットした時の売上が尋常ではないという面もあります。
例えば、エンジニアやプログラマーとして開業して、独自のアプリを出したとしましょう。
そのアプリがヒットすれば日本全国はもちろん、世界も対象にすることができるの、尋常ではない収入を得ることができます。
実例としては、話題の「CASH」というアプリなんかは、アプリだけでも成功したうえ、さらにそれが高額で買収されることに。
持ち物現金化アプリ「CASH」、DMMが買収 70億円で(ITmediaNews)
また、当サイトでもコラムを書いたレシート買取アプリの「ONE」なんかも、若手社長として多くのメディアに取り上げられていました。
日本国民の憧れとも言える石原さとみを射止めた前田社長の「SHOWROOM」なんかも継続的にアイチューンのランキング上位に入っていますね。
そもそも海外で大成功を収めた「Uber」なんかも良い例ですね。

というように、わかりやすくアプリに特化して紹介しましたが、ネット系のビジネスの成功は、日本のみならず世界規模のマーケットがターゲットです。
地域の飲食店を開業するよりもよっぽど夢が大きいのです。
そしてこの次の『就職もできる無料スクール4選』に繋がりますが、もちろん成功するのは簡単な話しではないので、就職などの社会人経験やその他の知識も必要なので、そういったスクールを選んで学ぶことが重要です。
学ぶ方法の比較3選
未経験からエンジニアになる方法は大きく3つ。
独学
本屋さんで出ているような教科書を購入して、自分で学ぶ方法。
スクールに入っても、結局市販の教科書を使うのでできなくもないと思います。
お金もかからないのでいいかもしれませんが、わからない所があってもすぐに答えが出ないので自分で調べる必要がある分コスパが悪く、かなりの努力が必要なのは間違いないでしょう。
スクール
エンジニアの技術を教えてくれる学校に参加する方法。
最寄の教室に通うというのが一般的でしたが、ビデオ通話やチャットで学ぶ自宅通学が人気でメインとなっています。
また、現役の企業で働いている講師が多く、書籍では得られない知識や技術も学べます。
さらに、就職・転職サービスも行っている学校では、スクールを卒業後そのまま就職できるという専門学校のようなシステムもあり、学費を全額返金してくれるという所も揃っています。
いきなりフリーランスで独立!というのもなかなか難しいので、ある程度の業界のノウハウを得るためにもこういったスクールはおすすめと言えます。
就職
最初から企業に入リ技術を学ぶ方法。
非常に少ないですが、『未経験歓迎のエンジニア募集』という案件があるので、そういった企業に入って学ぶ方法。
色々なノウハウを盗むことができますが、多くの技術がある中でのほんの一部しか学べません。
なので独立などの視野も狭く、そもそもとして採用されるのも難しいでしょうし、未経験なだけに給料も安いのであまりおすすめできません。
就職もできる無料スクール4選
エンジニア系のスクールは普通に通えば10万円代から、本格的な未経験者向けの学校だと50万円前後。
もちろん通う期間やそれぞれの実力によっても違いますが、どこから学べばいいのかもわからないような未経験の方には難しいですよね。
そこでおすすめなのが、就職を前提としたスクール。
スクールの卒業と同時に、就職サポートを受けてそこで紹介されるような企業の中から自分にあった企業を選んで転職すると全額返金というシステムです。
就職が前提のため、年齢制限や出席状況などの応募条件があるものの、完全無料で学べるという点がおすすめ。
コードキャンプゲート
PHPマスターとして、WEB業界で最も使われるプログラミング言語を総合的に学ぶことができるスクール。
将来的な独立や開業にも十分役に立つ、JAVA・MySql・HTMLなどのホームページ制作やアプリ制作に生かす技術を学べます。
全国どこでもオンラインにて自宅学習が可能で、初期費用はあるものの、就職まですれば全額返金があるので実質無料。
就職実績にはサイバーエージェントからGMOなどの有名企業がズラッと並んでいます。
受講料金 | 一括:税抜き198,000円 分割で36回払いの場合:月々約6,600円~ (コードキャンプからの就職成功で全額返金) |
---|---|
入校条件 | 30歳未満(社会人経験必須) |
受講期間 | 30回(毎日7時〜24時)で約2か月 |
受講会場 | オンライン |
詳細はこちら⇒コードキャンプゲート公式サイト
テックアカデミーキャリア
サイトに動きをつけるJAVAに特化し、最短8週間で学ぶことができるスクール。
こちらもオンラインにて自宅学習が可能で全額返金があるものの、JAVAだけに特化している分、コードキャンプゲートより初期費用が安いのが特徴。
また、就職ができなかった場合も全額返金の対象となりますが、東京での就職限定となっています。
受講料金 | 特別コースのため59,000円 (テックアカデミーからの就職成功で全額返金) |
---|---|
入校条件 |
|
受講期間 | 160時間 / 8週間 |
受講会場 | オンライン |
詳細はこちら⇒TechAcademy キャリア転職支援コース
ネットビジョンアカデミー
ネットワークエンジニアに特化し、1ヵ月で資格取得が可能で、完全無料で始めることができるスクール。
東京の中野にあるスクールに通わなくてはいけませんが、応募条件が他より緩く入学金などの初期費用なく、完全に無料で始めることができるという数少ない学校。
就職実績としても、NTT系から人気のチームラボまであり申し分なし。
受講料金 | 完全無料 |
---|---|
入校条件 |
|
受講期間 |
|
受講会場 | 東京都中野区(中野駅から徒歩10分) |
詳細はこちら⇒ネットワークエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)
ポテパンキャンプ
Railsというオープンソースに特化しており、ECサイト制作の技術に強いスクール。
こちらは初期費用で10万円が必要で、渋谷の学校に通う必要があるものの、就職によって全額返金のため、実質無料の学校。
もともとポテパンはキャリア支援を行っており、DMMやIGNISの就職実績があり、総計3000名以上の実績もあり。
受講料金 |
|
---|---|
入校条件 |
|
期間 | 3~4か月 |
場所 | 東京都渋谷区(渋谷駅から徒歩6分) |
詳細はこちら⇒ポテパンフリーランス
リスク
わざわざ未経験が勉強してエンジニアになることでのリスクというのはないのでしょうか。
勉強する分野がとても大事!
一口にエンジニアと言っても様々な分野があります。
そこでまず重要なのが、学ぶカテゴリ選びや働く業界選び!
ネット業界の流れと言うのは非常に早く、今まで当たり前だったサービスが大きな改変で使い方が変わったり、そもそもとして使われなくって消えてしまったりということも多々あります。
もちろんそれは未経験の方はもちろん、業界にいる人だって予測するのはとても難しいことですが、なんとなくの予想だけでもする価値はあると言えます。
例えば、昨年話題になった仮想通貨の市場で求められるブロックチェーンという技術。

わざわざブロックチェーンの技術を学んでも、この厳しい仮想通貨の金融の法律による制限で消えてなくならないか。
仮想通貨が、クレジットカードや電子マネーのシェアに勝てずに消滅してしまううことはないのか。
ブロックチェーンは仮想通貨以外にも応用されますが、ブロックチェーン自体に大きな欠陥があって消えてしまわないか。
こういったメリットデメリットを考えるのも大事と言えます。
勉強が難しい!
先ほどにもあげたように、『オープンソース』と言ったみんなが使えるようなシステムで、人気があってたくさん使われているようなものでも、突然大きく内容が変わることや消えることもあります。
なので、常に勉強して精進する気持ちが必要です。
しかし新しい技術を学ぶのが難しいというのがデメリットの2つ目です。
新しく出る技術は、すぐに書籍や教科書は出ませんし、知恵袋やネットサービスで質問しても回答は出てきません。
なので、最低限の独学が必要であることと根気が重要と言えます。
ただ、起業で働く分には、IT土方なんて言葉があるほど、事務的に作業できるエンジニアのお仕事もたくさんあります。
まとめ
以上が、未経験でもエンジニアになって稼ぐことができるという話しでした。
費用負担なしで勉強して技術を見つけることができて、就職もできるなんて最高ですね。
現場でのリアルなノウハウを覚えれれば、エンジニアほど求人が多いこの時代では独立も容易で、大金を稼ぐ未来が待っていると思います。
コメントを残す